働く環境

一人ひとりの可能性が
最大化される、

働き方を実現する。

キャリアの節目やライフステージの変化を迎えても、人事のプロフェッショナルとして社員一人ひとりが自分らしく力を発揮できる働き方を追求してきました。
今後も社会の流れを踏まえ、必要に応じて柔軟に進化させていきます。

社内制度・福利厚生

1 柔軟な働き方

フレックスタイム制度

11時~14時をコアタイムとして、仕事とプライベートの調和を図り効率的・効果的に働くことができます。

在宅勤務・サテライトオフィス

業務状況に応じて在宅勤務やサテライトオフィスの利用も可能です。

エブリデイカジュアル

オフィスではカジュアルな服装でOK。TPOに合わせた服装を推奨しています。

2 色々な休暇制度

産前・産後の休業

出産予定日前6週間(42日)、また出産日の翌日以降8週間(56日)の期間、休業を取得することができます。

育児休業

子を養育する必要がある場合、子が3歳に達するまでの間、休業を取得することができます。

介護休業

対象家族1人につき、原則として、通算93日間の範囲(介護休業開始予定日から起算して93日)で取得できます。

介護休暇

要介護状態にある対象家族の介護その他の世話を行う必要がある場合、年次有給休暇とは別に対象家族1人につき1年度に10日まで、2人以上の場合20日まで、介護休暇を取得することができます。(1日または1時間単位での取得が可能です。)

子の看護等休暇

小学校3年生学年末までの子を養育する場合、年次有給休暇とは別に子1人につき1年度の間に10日間、2人以上の場合は20日間、休暇を取得することができます。

リフレッシュ休暇

4月1日現在の満勤続年数に応じて、心身のリフレッシュを図ることを目的として有給休暇とは別に取得することができます。

3 コミュニケーション施策

社内イベント

オフィス内のカフェスペースで定期的に社内イベントを開催し、部署間の交流を図っています。

同好会

テーブルゲーム同好会や、パパママサークルなど、同じ趣味や共通点を持つ社員同士の同好会があります。

数字で見るヒューマンリンク

育児休業取得率

100%

女性社員の比率が8割のヒューマンリンクでは、安心してご家族と向き合えるように充実した産休・育休制度があります。男性の育休取得者も年々増えています。

※2023年度実績

月平均所定外労働時間

22.2時間

業務の効率化や適切なシステム導入などを実施し、残業時間の短縮に取り組んでいます。

※2023年度実績

平均有給休暇取得日数

14.3

メリハリをつけて働く意識が高まっており、有給休暇取得がしやすい環境です。スケジュールを調整して、連休をうまく活用しながら大型連休にする社員もいます。

※2023年度実績

正社員比率

76%

正社員の割合が高く、安定した雇用を実現しています。

※2025年1月時点

正社員の男女比

2:8

女性が多く在籍する会社です。ライフステージの変化に応じて、男女ともに柔軟に働ける環境や制度づくりを推進しています。

※2025年1月時点

課長職以上の女性割合

72.4%

女性社員比率が高いこともあり、管理職メンバーとしても多くの女性が活躍しています(性別や年齢による昇格機会の差異はございません)。

※2025年1月時点

平均年齢

37

20代~50代の人材が幅広く働いています。新卒社員だけでなく、中途入社の社員も多く、それぞれの培ってきた経験を活かしながら活躍しています。

※2025年1月時点

平均勤続年数

8.2

複数部署を経験する社員もいれば、長く特定の部署で活躍している社員もいます。

※2025年1月時点

キャリアコンサルタント有資格社員

20名超

人事に関連する資格のひとつとして、キャリアコンサルタントの資格を取得する社員が増えています。資格取得補助も行っています。

※2025年1月時点